動画配信は興味あるけど、どこがいいの?という人にもわかりやすくご紹介。
自分史上最高の作品に出会うきっかけに。
動画配信のQ&A

準備しておくべきモノや支払い方法など、動画配信ライフを始めるのに必要なアレコレを紹介します。
動画配信始めるのに何が必要?
最低限、Wi-Fi環境があればOKです。
インターネットが繋がっていれば、PC、スマホ、タブレット、テレビなどで利用可能です。
ただ動画を閲覧するには、ある程度の通信速度とデータ量が必要なので、Wi-Fi環境があればOKです。
動画配信サービスの入会方法を教えて!
動画配信サービスの公式サイトで必要な情報を入力すれば入会できます。
インターネットで各動画配信サービスのサイトにアクセスし、名前、メールアドレスなど必要な情報を入力して、パスワードを設定すればOK。
スマホやタブレットで視聴するにはアプリをダウンロードする必要があります。
ほとんどのサービスは無料のお試し期間があるので、実際に使ってみて自分に合ったものをチョイスしてみてください。
主な動画配信サービスの無料体験期間
Netflix | 無料体験なし。 |
Amazon Prime | 30日間。 |
Hulu | 2週間。無料体験始める際にも支払方法の登録が必要。 |
dTV | 31日間。ドコモユーザーとそれ以外で登録方法が異なる。 |
U-NEXT | 31日間。600円分のポイントがもらえる。 |
動画配信サービスの支払いはクレジットカードのみ?
プリペイドカードでも支払い可能です。
クレジットカードが一番便利ですが、NetflixやHuluなどはコンビニ、家電量販店、ネットで販売されているプリペイドカードでも支払い可能です。
Amazon PrimeはAmazonギフト券でも支払いができます。
また、デビットカード、携帯料金の合算されるサービスやキャッシュレス決済の利用など、動画配信サービスによって対応は様々ですので、各配信サービスの公式サイトで確認ください。
せっかくならTVの大画面で動画を観たい!
Fire TV StickやChromecastで簡単に観れます。
FireスティックやChromecastというアイテムは、TVのHDMI端子に接続すれば動画配信サービスが観られるようになります。
取説を読まなくても簡単に設定ができるのでWi-Fi環境がある人にはマストのアイテムです!
オススメの動画配信サービス
動画配信を始めるなら、このサービスがオススメというのを3つセレクトしました。1つを選ぶのもありですが、好みに合わせて複数のサービスを使うのがオススメです。
Amazon Prime

Amazonプライムはバラエティ番組に強い
Amazonプライムはプライム会員になると観れるサービスで、気づいたら入っていた人が多いと思います。
世界で240以上の国と地域で展開しているVODサービスで「ドキュメンタル」「戦闘車」などオリジナルのバラエティ番組が多いのが魅力。
ここ最近はスポーツドキュメンタリーやファミリー向け作品のオリジナルコンテンツにも力を入れています。
その一方で旧作映画のラインナップも豊富に揃っているのが嬉しい。
Netflix


ネットフリックスはクオリティの高いオリジナル作品が豊富
ネットフリックスは世界190以上の国で利用者1億人をゆうに超えるVODのトップランナー
最大の特徴は豊富なオリジナル作品。
”クリエイターズ・ファースト”を掲げ、「全裸監督」「ストレンジャー・シングス 未知なる世界」の話題作や「13の理由」など作家性が強いオリジナルコンテンツに力を入れていて、今ではオスカー受賞の常連でもあります。
近年は日本のクリエイターとコラボしたアニメ製作にも積極的で話題作を生み出し続けています。
U-NEXT


U-NEXTは新作映画をいち早く観れる
U-NEXTは他を圧倒する作品数と、とにかく新作映画に強いのが魅力。
2017年に映画「あゝ、荒野」が劇場公開とほぼ同時に配信され話題に。
オリジナル作品も拡大中で「SUITS/スーツ」のスピンオフ作品「SUITS:ジェシカ・ピアソン」「ダーク・マネー」などのシリーズも配信しています。
雑誌70誌の読み放題も含まれていて、毎月1200円分のポイントがもらえるなど手厚いサービスが特徴。
迷ったらU-NEXTに入るのが無難です。
動画配信のオススメ番組


Amazon Prime:有田と週刊プロレスと


Netflix:Jimmy ~アホみたいなホンマの話~


U-NEXT:LILIUMリリウム 少女純潔歌劇

